ホーム > 製品について > Zeomic「ゼオミック」の水処理材 > Q&A:Zeomic「ゼオミック」の水処理材
Q&A:Zeomic「ゼオミック」の水処理材
- 水処理用の製品として、どのような形状がありますか。
- 粒状体(セラミック系、プラスチック系)、破砕品、多孔質体、不織布をご用意しています。お客様のご要望に応じて、成型物を作成することも可能です。
- 使用量をどの程度に設定すれば良いですか。
- 使用環境(水の入替わり頻度、汚染度)により水処理材の使用量は異なりますが、一般的に水の入替わりが少ない循環系では、水量に対して0.1%の使用を推奨しています。お客様のご使用環境にて、事前に効果確認試験を実施されることをお勧めします。
- バイオフィルム(ヌメリ)を除去・分解することは可能ですか。
- バイオフィルムの発生を抑制することはできますが、既に発生しているバイオフィルムを除去・分解する能力はありません。既にバイオフィルムが発生している場合は、事前に系内の清掃を実施した後にご使用下さい。
- 藻には効果がありますか。
- 既に発生している藻を除去・分解することは困難ですが、藻の発生自体を抑制することは可能です。既に藻が発生している場合は、事前に系内の清掃を実施した後にご使用下さい。
- 海水の処理は可能ですか。
- 海水中の塩化物イオン濃度が高く、銀イオンと塩化物イオンが反応し塩化銀を形成するため、抗菌性能は低下します。海水の処理は困難です。
- 取替え時期の判断はどうすれば良いですか。
- 色が変化したり、材料が小さくなったりすることはないため、目視での判断はできません。一般的に1年毎の取替えを基本として、各用途に合わせた設置量を事前にお客様と設計しています。
- スケール防止効果、防錆効果はありますか。
- そのような効果はございません。
